lynxeyedの電音鍵盤

MBDとFPGAと車載で使うデバイスの備忘録

2014-01-01から1年間の記事一覧

JavaScriptでStewgate U経由でTwitterにポストする

半年近くブログ書いてない...よく、OAuth非対応なArduinoやmbedや組み込みLinux機器から投稿する例は見るのですが、プレーンなhtml+JSでStewgate使うにはどうしたらいいのかなと悩んで、解決した後すぐ忘れてしまうのでメモ書き。StewGate U: Throw your stu…

アルテラCPLDで150LE未満のワンチップCPUを作ったお話

150LE未満のMISC CPU スタック1段のみ、キャリーフラグなし、6命令のMISC CPUを作りました。 (ほんとは5命令だったんだけど、このネタに使うのに1命令追加した)以下が命令です。内部的には最初のコマンド以外、殆ど同じ動きをします。 GO_IF_NON_ZERO_ELS_SU…

SigmaDSP ADAU1781のトライアルボード

SigmaDSP評価 前回(コーディング不要のSigmaDSPを試食する - Lynx-EyEDの電音鍵盤 新館)ADAU1701/ADAU1401Aで実験したとき、動作中は人肌くらいの温度まで出ており、擬似差動入力に同相信号を入力したとき、実測で0.1~0.5mVppほどの規則性の無いノイズが確認…

GLFW3で等高面に応じた色の3次元グラフを作る

前回の続き。複数のセンサーの出力結果と相関を時間軸でみるのには3次元グラフが便利かなということでいろいろググったらこんなサイトに隠線処理を用いた三次元グラフの作成:CodeZine OpenGL + GLFWで表示してみる Z軸の等高面で色が変化するようになってい…

GLFW3 + VS2013を使った立方体の描画と回転

OpenGL + GLFW3 + VS2013で立方体を回転させる ちょっと計測関連でOpenGLを触らないといけなくなったのでメモがわりに。 学生時代、GLUT+GLSLで水蒸気爆発シミュとかやった記憶がありましたが、今回もGLUTに頼ろうとしたものの、Mac OS X(Marvericks)/Linux/…

コーディング不要のSigmaDSPを試食する

Analog DevicesのドメインスペシフィックDSPの試食 去年末に偶然発見したSigmaDSP SigmaDSP プロセッサ | DSP&MCU | アナログ・デバイセズSigmaDSPにはいくつか世代や種類があるようですが、今回目を付けたのがADAU1701。(同一性能&パッケージで温度のみ車…

PhoneGapからiOSデバイスのハードウェアボリュームを制御する

iOS

前回の続きになります。 有線でiOSデバイスに信号を送るのに手っ取り早い方法は、音声信号にデコードした情報をマイク入力で送るか、リモコンで情報を送る方法だと思います。 あとは送信された音声データや音量レベルをデコードするアプリを書けば良いのです…

エナジーハーベストPLDボードRODSZEPTA進捗状況(その3) :通常電力版MOZPENTAを作った

ハード開発環境の分離 前回の結果をうけて、エナジーハーベスト電源側とCPLD側の開発を別々に進める事にしたわけですが、MAX V 1270LEの144ピンTQFPパッケージ(5M1270ZT144)が手に入ったため、このデバイスで基板を起こしました。RODSZEPTA(ラセタ)と区別す…

PhoneGap 3.3.0でiOS開発する

iOS

PhoneGapとは HTML5+CSS+JavaScriptのみでさまざまなスマートフォンプラットフォーム、例えばAndroid、iOS、Windows Phone7/8、BlackBerryに対応できるフレームワークです。 なんでこんなもん使おうと思ったのか html5で本来ネイティブアプリケーションで…

エナジーハーベストPLDボードRODSZEPTA進捗状況(その2)

デバイステストが終了 RODSZEPTAにはエナジーハーベスト用電源管理ICにLTC3330を試験的に採用しています。 LTC3588-1と基本的構造は同じですが、バックブーストDCDCとLDOの2電源を内蔵しているところが異なります。また取得できる電流が少し減っているようで…

RODSZEPTA進捗状況(その1)

基板到着 エナジーハーベストイメージセンサボードRODSZEPTAの基板が到着しました。 PCBはDesignSparkPCB v.5.1で作成、ViewMate Proで面付けしています。 おもて うら シルクもスルーホールもそこそこ奇麗。 部品もSRAM以外は届いているので試作してみよう…