lynxeyedの電音鍵盤

MBDとFPGAと車載で使うデバイスの備忘録

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

RTOSはもう終焉、プラットホーム化による非言語による物理モデル開発の時代

来年の方針として、今まで通り、音声、画像信号処理を軸にしていきます。 この1年半程ARMプロセッサを中心に信号処理ネタや*duinoネタをやってきましたが、 それに加えて、 MBD(Model Based Development)によるFPGA開発の本格化 大規模集積回路の開発では、—…

15年前の復讐(笑)

小学校の時に秋葉原のガード下で買った懐かしいキットがまだ売ってました。 紙フェノールの片面基板で1cm四方の気違いAMラジオキットです。今となっては、AMラジオの原理はただの共振周波数を拾って積分回路を通せば音は鳴る…くらいはなんとなく察しがつきま…

MARY-DUINOにSPI1クラスを追加

Duino-XはLPC1114F/LPC1114Lの48ピンLQFPデバイスを搭載予定です。*1 この48pinデバイスのみユニークで独立なSPI/SSPが2ch搭載されています。Duino-Xも本家Arduino FIOにくらべてここに強みが有ったり…で、GitHubにもこの変更を反映しました。 http://github…

Cortex-M0ベースのArduino FIO互換機 "Duino-X"

Arduino API互換MARY-DUINOが動作するハードウェア"Duino-X"をこさえました、っと。 MARY-DUINOの機能を増やしていくに連れて、特定用途に特化したハードウェアが欲しくなりました。 そもそもMARY-DUINOはArduino XBee APIライブラリの移植が目的でしたので…

inPulse watchでマンデルブロのジュリア集合で遊ぶ

ARM

積んどくだけの『高級積みARM基板』にならないようにちょっと遊んでいます。 定番のマンデルブロ集合演算です。C言語での開発で、inPulseのAPIも揃ってるので開発は容易ですが、つまづいた点を少し。 タスクはOSが管理している Pulse OSというOSが管理してい…

inPulse Watchが来た

ARM

買ってしまいました。勢いで。内蔵CPUはARM7TDMI-Sらしいです。 http://www.getinpulse.com/Mac OSXでのSDKなどの使い方 http://www.getinpulse.com/guide/mac/↑ここでの説明で十分わかるのですがMacで使う時の補足。 日本語環境では使えないので、「環境設…

MARY-DUINO、マイクロ秒オーダのユーザ割込み関数とウエイト関数に対応

MTM07に出展の皆様お疲れさまです。 風邪など引かぬようお気をつけて下さい。さて、Arduinoのウェイト関数でMARY-DUINOに未実装だった関数を実装しました。 delayMicroseconds() micros() 加えて attachMicroseconds((void *)user_function, int us) detachM…