lynxeyedの電音鍵盤

MBDとFPGAと車載で使うデバイスの備忘録

2012-01-01から1年間の記事一覧

Software Design 2012年12月号

ちょっと告知が遅くなってしまったのですが、Software Design誌2012年12月号にて@ytsuboi氏による連載の「はんだづけカフェなう」ARMマイコンをはじめてみよう(後編)にてeXodusinoが登場しました。 わーい。 SD誌2012年11月号から続いてるARMマイコンの話題…

MFT2012出展その後(スマホで文字データ可視光通信)

今回、Androidアプリとマイコン(eXodusino)制御のフルカラーLEDによる可視光通信ネタをメインに展示していたわけですが、直射日光やオレンジ色の部屋のライトアップなどがあり、一定しない環境光に悩まされながらの展示でした。(初日は午後は壊滅的)今回作っ…

Maker Faire Tokyo 2012に出展します

今週末に迫りました 「Lynx-EyEDの電音鍵盤」として何のしがらみも無い個人として出展致します。 両隣の方々もよく知る凄い方々なので、見劣り必至です(w今回のお題は Cortex-M0マイコンとスマホで可視光通信。 BluetoothやWi-Fiじゃなくても、ワイヤレス…

LPC1114 DIPのArduinoボード "NeXtPino" 登場

Arduino本家がArduino DueでARMプロセッサに置き換わるなど、この界隈もまたにぎやかですが、依然としてDIPマイコンが使えるArduino UNOは人気が高いようですね。32bit Arduinoクローン(ソフトのみ、ハードのみ互換含む)でも chipKitシリーズ (PIC32MX/MIPS …

Xperia U

独り言 最近、ちょっとした案件で香港やらアジア諸国に出かける事が多くなった事もあり、海外simフリー機を購入しました。 Xperia U 公式サイト: Xperia U | Android Mobile - Sony Smartphones (Global UK English)Hutchison3 SIMでの運用です。国内でも"…

マルツのDIPモジュール基板でeXodusino

eXodusino関連の内容です。■いままでの内容です。参考までに Arduino API互換環境eXodusinoをLPC1114 DIPで使うまとめ - Lynx-EyEDの電音鍵盤 新館 Arduino API互換環境eX(ryまとめ その2 - Lynx-EyEDの電音鍵盤 新館 マルツからこんな基板が出たので買っ…

PQI Air CardでFTP

フルサイズSDカードにWi-Fi機能がついたmicroSDアダプタ、PQI Air Cardを買ってしまいました。 PQI Air Card - この手のSDカードは多いですが、microSDアダプタとしたので、容量を臨機応変に変更できるのが一番のセールスポイントなのでしょうか? 前回、Flu…

可視光通信とかカメラの性能とか

AndroidやiOSデバイスでHSV変換をしてきましたが、これまでの続きです。 AndroidでHSV変換 - Lynx-EyEDの電音鍵盤 新館 LEDの色相をAndroidやiOSデバイスのカメラで読み取るのはさほど難しい事では有りません。 光っている=明度が50%以上はある、と単純に考…

PSoC3で指定回数分だけクロック送出

前回(PSoCでVerilog - Lynx-EyEDの電音鍵盤 新館)の関連記事になります。 PSoC3/5で指定回数分だけパルス出力したいと考えました。8bit長シフトレジスタでは、通常8クロックを送出してから、保存用レジスタにストアします。 しかし、データストリームが8の倍…

PSoCでVerilog

画像を利用した姿勢制御計画がちょっと部品選定で頓挫中です。 MachXO2 → PLD付きCPUのPSoC3でも出来そうということで、部品選定フェーズに巻き戻ししてます。あーあ。【メリット】 ・CPUによってPLDのステートマシーンをなくす、または最小限に出来る。ある…

Arduino API互換環境eX(ryまとめ その2

Arduino API互換環境eXodusinoをLPC1114 DIPで使うまとめ - Lynx-EyEDの電音鍵盤 新館 の応用編です。2点だけ追記が有ります。これはeXodusinoを使う上で必須ではありませんのでみなさま各自で取捨選択をお願い致します。以下の2点です LPC1114 DIPへの書き…

Arduino API互換環境eXodusinoをLPC1114 DIPで使うまとめ

ここでは、Arduino API互換環境 eXodusino をLPC1114 DIPで使うにあたっての手順をまとめてみました。(1) LPCXpresso IDEの用意 (2) eXodusinoのダウンロード (3) マイコンへの書き込み方法 (4) eXodusinoのLPC1114FN28/102用プログラムのビルド方法Arduino…

凄いカメラボード改めYABUSAME'S ROD

ボードの再設計 前に↓設計していたカメラボードの外形をまた直しています。 特徴量検出と姿勢制御用のデバイスの設計(その2) - Lynx-EyEDの電音鍵盤 新館価格と、ハードマクロの豊富さが決定打となりCPLDはMachXO2-2000を採用しました。 和製FPGAボードはDQN…

DIPタイプのLPC1114その後

南蛮からの黒船 LPC1114の600mil DIPの話題を少し前に取り上げました。 LPC1114のDIPを極秘裏に入手 - Lynx-EyEDの電音鍵盤 新館 あれから、とある情報筋で、ESからリリース版になったとの情報を頂き、念願かないましてリリース品を入手しました。 写真左が…

魔法のようなSoCはない

次世代ry 30代半ば〜40代後半のソフトウェアをメインとする技術畑にいる人々の中には、未だにFPGA=魔法のSoCという刷り込みがある模様。汎用と専用の違いをどこかで見失ったのかもしれない。 2000年はじめ頃、FPGAについて \魔法のデバイス!何でも出来る…

LPC4330がやってきた

"You underestimate my Core!!" - LPC4330 said. ダークサイドに堕ちた奴がやってきました。Cortex-M4/M0が入った非対称デュアルコア、LPC4330です。 Cortex-M0/M4ともにAHBマルチレイヤーマスタとしてバスにぶら下がる構造のようです。 LPC4330-Xplorerには…

Android端末からXBee Wi-Fiにtelnetでログイン

telnetでXBee Wi-Fiにアクセスする 今日の夕方、閉まりかけの秋月に飛び込んで買ったXBee Wi-Fi XBeeWi−Fiモジュール(PCBアンテナタイプ): 無線、高周波関連商品 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 早速動かしてみようと思いました。 Android4.…

LPC1115

LPC1115 LPCXpressoを極秘裏に入手 LPC1115というflash容量が64kBに増えたCortex-M0を某所にて入手しました。品名から察しが付くようにLPC1114互換品です。 先代のLPCXpressoに載っていたLPC1114F/301と相違点は64kBフラッシュだけではなく、より徹底した低…

特徴量検出と姿勢制御用のデバイスの設計(その2)

前回のエントリの続き。 まだ作りかけですが、、、一応ボード設計のメドがたちました。今回はAltiumではなくDesignSpark PCBを使っています。 トラ技でも紹介された技適取得済みWT32モジュールWCA-009を乗せています。もともと、A2DP、AVRCPプロトコルを生か…

PIC32MXでLチカ

この間のエントリの続きです。Mac OS Xでも書き込みできる事は確認できたので、LED点滅でもして動作確認しようと思います。 MPLAB X IDEを立ち上げ、メニューの File -> New Project...を選択すると、 新規プロジェクトのウィザードが出現するので、ウィンド…

秋月200円MIPSの試食

PICネタは4年ぶりでしょうか。 MIPS32 M4Kコアが載ってるPIC32MXシリーズですが、 これの300mil DIPが秋月で200円前後で扱われ始めました。 I2SやUSBデバイスも搭載しているので興味津々です。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05852/自分も流行に乗…

特徴量検出と姿勢制御用のデバイスの設計

ここからしばらくはこの話題を追いかけていこうと思います。 2足歩行ロボットや小型無人飛行機の姿勢制御は通常ジャイロや加速度センサを組み合わせて実装されますが、 そのシステムに「目」を追加することによって、姿勢制御の補助ができるのではないかと…

秋月I2C液晶をeXodusinoで使う

Cortex-M0 Arduino互換環境 eXodusinoではArduino I2C(Wireクラス)をソフトウェアでエミュレートしています。*1 が、、時々ACKを取りこぼしたりする現象が確認できたので、Wireクラスのデバッグもかねて動作させてみました。 秋月I2C液晶はこれを使ってます↓…

FlucardでFTP

FlashAirとFlucardをゲットしました。 どちらも無線LAN APとして動作し、内蔵ストレージをブラウザ経由で見ることが出来るスグレモノです。 デジカメなどにこのSDを装着し、撮った画像をその場で友人たちに(スマホ経由で)渡せてしまうというコンセプト(らし…

ArduinoインタプリタiArduinoのeXodusinoへの移植(その1)

@nnmtng氏がArduino向けのインタプリタを作っておられることを聞いたので、使ってみた次第です。iArduinoの本家さまに詳細があります iArduino: Arduino上で動くインタプリタ言語自分はAVRマイコンのオリジナルArduinoが手元にないので(ぉぃ)、eXodusinoでも…

AndroidでHSV変換

以前、2回ほどHSV変換に取り組んだ事がありました。 累乗則変換を考慮したHSV変換とMATLAB - Lynx-EyEDの電音鍵盤 新館 iPhoneでRGB<-->HSV変換 - Lynx-EyEDの電音鍵盤 新館 iOSデバイスでHSV変換をして一定以上の彩度・明度の要素を取り出し、光センサー代…

LPC1114のDIPを極秘裏に入手

悪い人がオランダから密輸してきたLPC1114FN28/102がやってきました。 ES品だそうです。うひょひょピンアサインは以下のとおりです。 LPC1114F/301と比較すると DIPで28pin SPIが1つになった RAMが4kに減った AVDD,AGNDとアナログ電源が分離できるようになっ…

PHOTON(ISW11M)をIIJmioで運用してみた

この記事のアクセスが多いので追記しました。Android4.0.xでもIIJmioはPHTONで運用できています。詳細は最後に取り上げますこのブログで扱う範囲なのか微妙ですが、覚え書き程度に。@ytsuboi氏に布教されて思わず契約してしまいました。 で、ADB研究用という…

LPC1114で音声再生

◆eXodusino量産向け試作品とピン配置 前回のエントリの続きです ピン配置は以下の通りです。 ◆ピン名称と入出力設定の関係 eXodusinoはArduino標準API互換*1なので、上記のD2ピンを出力ピンかつ、HIGHにしたい場合、 pinMode(2,OUTPUT); digitalWrite(2,HIGH…

Cortex-M0 Arduino互換環境 eXodusinoとブートローダの改良

前回紹介したeXodusino[エクソダシノ]量産先行品はブートローダを改良しました。 XMODEMを廃止し、無手順UARTによりバイナリを書き込むシンプルな方式です。 eXodusinoプロジェクトはgithubから一式をダウンロードできます。 http://github.com/lynxeyed-ats…